【心に残る謝辞】両家代表謝辞の構成?誰がする?タイミングやマナーも現役司会者が解説

両家代表謝辞・挨拶
新郎父

息子が結婚することになり、披露宴で謝辞をするように言われました。
初めての事で戸惑っておりまして、、

kana

ご子息様のご結婚、おめでとうございます!
両家代表謝辞初めての方も多いので不安ですよね。
ここでは両家代表謝辞の一般的な流れを解説しますね!

最初に申し上げますが、現役司会者の私が披露宴で最も心に残るスピーチの1つ
「両家代表謝辞」
です。
「両家代表謝辞」 は
親御様の真っ直ぐな想いが届けられる、とても素晴らしい瞬間です!
しっかりと新郎新婦にもゲストにも親御様の想いが届く様に準備しましょう。

この記事でわかる事
  • 両家代表謝辞の一般的な構成
  • 両家代表謝辞の前後の流れ
  • 両家代表謝辞のポイント

結婚披露宴では、一般的に新婦のお手紙や贈呈品を届けた後、
新郎新婦と両家の親御様が並んだ状態で一礼をします。
そして、いよいよ「両家代表挨拶」です。
これよりは、「両家代表挨拶」のスピーチの構成やポイントを、現役結婚式司会者が解説します。

両家代表挨拶をされる予定の親御様はぜひ参考になさってください。

\ 初めてだらけで1人で考えるのは不安という方/

目次

両家代表挨拶に関する悩み

両家代表挨拶・謝辞を予定される方の悩みをまずは挙げてみましょう。

  • 両家代表挨拶の構成は?
  • 両家代表挨拶は誰が行うのか?
  • 両家代表挨拶のタイミングはいつなのか?
  • 両家代表挨拶をする際の注意点は?

    多くの親御様が悩まれる両家代表挨拶の悩み。
    ここでは一つひとつ解決していきましょう!

両家代表挨拶の構成

結論から言うと、両家代表挨拶でお勧めするのは以下の基本構成です。
シンプルな構成なので、どんな方でも組み立てやすくなっています。

・挨拶&自己紹介
・本文
・結びの挨拶

それでは詳しくご紹介しますね。

基本構成|挨拶&自己紹介

いわゆる導入部分です。
まずは、司会者からのアナウンスに続いてゲストにゆっくりご一礼ください。
その後、息を整えてから喋り出しです。

挨拶&自己紹介 例1

<一礼後>
新郎の父 田中 ひろしです。
両家を代表いたしまして、一言ご挨拶をさせていただきます。

挨拶&自己紹介 例2

<一礼後>
只今ご紹介に預かりました、新郎の父 田中 ひろしございます。
田中家・佐藤家を代表致しまして、お礼のご挨拶を申し上げます。

kana

語尾(敬体)はご自身が言いやすい様に変えてOKです。
「です」「ます」:比較的柔らかく親しみやすいイメージに
「ございます」:かっちりとフォーマルなイメージに

基本構成|本文

新郎お父様両家代表挨拶

自己紹介&挨拶に続いて本文です。
本文は

ゲストへの列席のお礼や感謝を伝える事が一般的です。

それに加えて

お子様との思い出・新婦への想いなど

を入れるとぐっとゲストの心に響きます

kana

事前に用意した原稿をそのままスピーチされても良いですが、
個人的には当日感じたお気持ちを入れられると
スピーチに命が宿り、より魅力的になると思います。

一般的な本文例

こちらはどなたでも使えるフレーズ文例です。

本文 一般的 例1

本日はご多用の中、このように多くの皆様にご臨席を賜り誠にありがとうございます。
また、先ほどより2人に対し、温かいお言葉をいただきまして、親として感謝の想いでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

オリジナルな本文例

kana

伝えたい事を具体的に
ピックアップ。
例えば、伝えたい事を
以下のように箇条書きにします。

例えば

  • 結婚式が新郎新婦2人で準備をしたアットホームな披露宴になったことへの感謝
  • 幼い頃は心配することも多かったが立派に成長した
  • 成長するきっかけとなった野球と仲間の存在や列席くださった方々への感謝
  • 新婦の人柄や2人への想い   など
kana

家族の数だけ伝えたい想いはあるはずです。
親御様が1番伝えたい部分を両家を代表してお伝えください。

本文 オリジナル 例1

【冒頭】
皆様 本日は2人の為にお集まり頂き、
誠にありがとうございます。
今日の披露宴は、2人が準備をして参りましたので、私達親は全く内容も知らされておりませんでしたが、皆様のお蔭で
本当に和やかで温かい宴となりました。

息子◻️◻️(新郎)は幼い頃、
体も弱く、恥ずかしがり屋で、常に私達両親のそばについている子供でした。
幼稚園に行くのも毎朝泣いては、先生方にも人一倍お世話になりました。
よく高熱を出したため、夫婦共に心配で眠れない夜を過ごした事も、
昨日の事の様に覚えております。
月日を経て、◻️◻️(新郎)が小学生になり、野球を始めた事によりたくさんの友人に恵まれ体つきもたくましく成長。
その後は、親に相談する事も少なくなりました。

そんな◻️◻️(新郎)がある日「結婚を考えている人がいる」と〜以下略  

新婦の第一印象や、2人への想い、親として今どう思っているかを素直な言葉で伝えるとオリジナルの謝辞になります

上記は本文の冒頭部分ですが、このような流れで
形式的な部分以外のボリュームを増やすとより具体的でオリジナルな挨拶になります。

新郎父

なるほど!
両家代表謝辞には、
ゲストへの感謝だけでなく
親から子供へのメッセージも
入れていいんですね!

kana

もちろんです!
ゲストの皆様への感謝に加えて、
今のお父様・お母様のお気持ちをまっすぐにお届けください。

調べれば例文はたくさん出てきますが、聞き手には本心かどうかきちんとわかります。
素直なお気持ちをご自身の言葉で届けることがオリジナルスピーチのポイントです。

基本構成|結びの挨拶

本文に続いて、結びの挨拶です。
最初と最後をしっかりと締めるとスピーチが締まりま
その最後の結び部分です。

結びの挨拶 一般的 例1

なにぶん未熟な2人ですので、今後ともどうぞ温かく見守り続けていただければ幸いです。
本日は誠にありがとうございました!

結びの挨拶 一般的 例2

本日はご多用の中、このようにたくさんの皆様にお越しいただけた事、
改めて御礼申し上げます。
至らぬ点も多い2人ですので、今後とも皆様のご指導・ご鞭撻(べんたつ)を
賜りたいと思います。
ご臨席の皆様のご多幸と
ご健康をお祈りいたしまして、
両家代表の挨拶とさせて頂きます。
誠にありがとうございました。

結びの挨拶 一般的 例3

さて、こうして新たな門出に立った2人ですが、これからも皆様のお力添えを頂けますと
幸いです。
今後とも◻️◻️(新郎)⚪︎⚪︎(新婦)の事を
どうぞよろしくお願いいたします。
簡単ではございますが、両家を代表し皆様へのお礼のご挨拶とさせて頂きます。
本日は誠にありがとうございました。

kana

原稿を読む予定の方も、最初と最後の挨拶は
なるべく手元を見ずにお話ください。

両家代表挨拶は誰が行うのか

両家代表謝辞は嫁入りか婿入りかどうかで違います。一般的には

嫁入りの場合、両家代表挨拶は新郎お父様
婿入りの場合、両家代表挨拶は新婦お父様

ですが、最近ではあまり形式にとらわれないスタイルとなっています。

新郎父

一般的には1番多いのが、新郎のお父様です。
ご子息の結婚式が決まった段階で、少し心の準備をされて良いかと思います。
ただし、最近は両家代表挨拶はなしとされる新郎新婦もいらっしゃいますので
新郎新婦とご相談ください。

新婦父

婿入りの場合や新郎のお父様がいらっしゃらない
場合は、新婦のお父様が謝辞を行います。
タイミングやスピーチの構成など新郎お父様の時と変わりません。

新郎母

新郎のお父様がいらっしゃらない場合に、
新郎のお母様が謝辞を行う場合があります。
人前に慣れていらっしゃるお母様やお母様が謝辞を希望される場合は、
両家の代表をお願いして良いかと思いますが、
無理にお願いする必要はありません。

両家代表挨拶なし

両家代表挨拶はなしで、新郎挨拶のみのパターンもあります。

ゲストが友人中心だから
自分達の結婚式だから挨拶も新郎新婦で行いたい
ご両親に挨拶の負担をかけたくない

このような場合に、両家代表挨拶なしにされます。

ゲストに職場の上司やご親族が多い場合は、親御様も挨拶をしておきたかったとなるかと思いますので
ぜひ両家代表挨拶の有無については親御様にもご相談ください。

伝えたい想いにフォーカスし心に残る挨拶を

両家代表謝辞は、結婚式で唯一親御様の想いが
届けられるシーンです。
一般的な挨拶と、オリジナルで挨拶を
用意されるのとでは聞き手の印象が全く異なります。

新郎新婦へ伝えたい想い

お越しくださったゲストへの想い

を両家を代表して届けてください。

両家代表挨拶のタイミング

両家代表挨拶のタイミングについてご説明します。
どなたが行うかについては、両家でご相談いただきますが、進行の流れについては以下のような流れが一般的です。
タイミングとしては、新郎新婦から親御様への花束や記念品贈呈の次になります。

時間配分は5分にしておりますが、これは動きや移動を含めての時間の目安です。
スピーチ自体は3分〜5分以内でご準備ください。

進行内容担当(一般的なもの)時間配分
【エンディング】
新婦手紙新婦5分
花束・記念品贈呈新郎新婦から親御様へ贈呈5分
両家代表挨拶新郎父5分
新郎謝辞新郎5分
退場新郎新婦又は新郎新婦&親御様5分
【新婦お手紙〜退場までの流れ】

原稿を持参される場合は、直前になって慌てないように原稿の有無を事前に確認しておいてください。
また、読むためのメガネが必要な方はご準備ください。

当日は、エンディングのシーンに入る前に会場のスタッフから
親御様に移動のご説明がありますので
自分から動かないと!と心配されなくても
大丈夫です。
花束・記念品贈呈後に会場スタッフよりマイクを
お渡しいたします。
冒頭でお伝えしたように、一旦息を整えてから
喋り出してください

kana

念の為、スピーチNGあるあるをお伝えしますので
以下に注意しながらご準備ください。

下を見てずっと原稿を読んでいる
感情が入っておらず、内容が入ってこない
ボソボソと声が小さくて聞こえない
早口でわからない

緊張しすぎて、聞き手まで緊張する

不安な方はスピーチ実践についての記事を
ご覧ください。↓

スピーチに関して、不安で仕方がないという方は
結婚式専門のスピーチ相談サイトで
ZOOMによるスピーチアドバイスを行なっています。
特に、両家代表挨拶は初めてという方も多いため、
お子様の結婚が決まったと同時に挨拶を考えると
眠れなくなったというお父様もおられます。

そんな不安を抱える方からの声で誕生したスピーチ相談。
安心して当日を迎えていただくために作った新しいサービスです。

両家代表謝辞の注意点

お酒を飲み過ぎない

両家代表謝辞は披露宴の結びのシーンとなります。
おめでたい席ですので、お酒が進むのは当然ですが、
謝辞がある場合はいつもより控え目にされた方が良いでしょう。
お酒に強い方でも、緊張でいつもより酔いが早く回ります。

kana

酔いが回りすぎて、謝辞が出来なかったケースもあります。
こんなはずではなかった と思わないように、
飲み過ぎには注意しておいてください。

新郎父

なるほど!お酒はいつもよりは控え目にしておきます!

時間を守る

両家代表挨拶もスピーチ時間は

3分以内

です。もちろん、当日の2人を見て伝えたい想いが溢れれば長くなることもありますが、
最初から長いスピーチを用意するのではなく、時間は3分〜5分以内と頭においておきましょう。

結婚式は2人や家族だけのものではなく、ご親族やゲストの皆様あってのこと。
スピーチが長くなり、予定していた時間を大幅に超えて
ゲストが帰りの

新幹線や飛行機に乗れなかった
そんな事にならないように配慮しましょう!

「不慣れな宴席で行き届かない点も〜」は要る?要らない?

両家代表挨拶で、よく耳にするフレーズ

本日は、不慣れな宴席で行き届かぬ点もあったかと思いますが、何卒お許しくださいませ。

この一文は要りますか?
というお問あわせをいただきます。
結論から申し上げると、個人的には必要なし
お答えしております。

結婚式は幸せを共有する時間です。
日本人ならではの謙遜の一文ですが、現在はこの一文はない方が素敵です。

仮に式や披露宴で不手際があった場合は、
お詫びとして伝えられても良いですが、
形式上の一文であれば必要ありません。
聞き手には、本心でない言葉は伝わります。

また、
一生懸命準備をされてきた新郎新婦やサポートしてきたご友人、会場側からすれば
「今日まで頑張ってきたのに…」
と残念な気持ちになる方もいらっしゃいます。

kana

昔は親御様が結婚式の多くを仕切っていた為、
このような謙遜の言葉が残っています。


最近の結婚式ではほとんどこの一文は聞かなくなりました
迷われている方は、なくて良いでしょう。

伝えたいならば、個別にお見送りをされる際に
この一文を入れられると良いと思います。

新郎父

確かに
幸せな挨拶の中に、急に
「お詫び」が入ってしまうと
違和感がありますね。

kana

スピーチはなるべく
「いらない言葉」
は省いたほうがスマートです!

まとめ 両家代表謝辞は誰がする?タイミングやマナーを現役司会者が解説

両家代表挨拶は初めてという方も多いと思います。
しかし、挨拶の基本構成

・挨拶&自己紹介
・本文
・結びの挨拶

に沿って準備をすると、スピーチは纏まりやすくなります。

両家代表謝辞・挨拶は、
親御様が新郎新婦やゲストに想いを届けることができる素敵な時間です。
結婚式当日までに、幼い頃の事を思い出したり、
新郎新婦の事をじっくりと観察しながら
心に残るスピーチをご準備ください。

親御様からの愛溢れるメッセージは人々に響きます。
どうか当日は大切な1日を楽しんでください

不安な方やスピーチの相談をしたい方は

kana

自身を持って当日を迎える為に
できるだけ当日をイメージ


結婚式スピーチを頼まれた方へ
あなたにしか語れないオリジナルの内容を準備しましょう。
オリジナルスピーチの為のステップがまだの方は
オリジナルスピーチまでの4つのステップからお読みください。


結婚式のスピーチを頼まれたけれど
時間がなくてとにかく焦っている
原稿作成方法がわからない
自分の喋り方に自信がない


そんな方は以下の個別相談サイトへ。
客観的にプロに見てほしいという声から生まれた
結婚式専門スピーチ相談です

\ スピーチコンサルティングのサイト /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次